• トップページ
  • 当院の特徴
  • 医院案内
  • 診療案内
  • アクセス
  • 一般歯科
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • 小児歯科
  • 訪問診療
  • 口腔外科
  • 矯正歯科
冨田歯科西高前医院

訪問診療

お子さんは見たこともない機械に、少し不安な様子。
先生と衛生士のお姉さんと歯医者さんの道具を見たり、
ボタンを押してみたり、どんなことをするのかを見てもらいます。
機械から出てくる水や風に、ついつい笑っちゃうお友達も。

最初からできるお子さんはなかなかいません。練習しながらできるようになっていきます。

歯医者さんを嫌いになってしまうと、治療がスムーズに進まないだけでなく、ゆくゆくは将来の歯の治療にも
影響してしまいます。そうならないためにも、私たちは無理やりしないように、痛くないように全力で治療しています。
お子さんと身近にいる皆さん一緒に、いい環境を整えていきましょう。

・「○○に行こう」などウソをついて歯科医院に連れてこないようにしてください。
・「何もしないよ」「見るだけ」など、治療内容を限定しないでください。

・「いい子にしてないと、歯医者つれてくよ!」や
 「言うこと聞かないと注射してもらうよ!」など脅かすことは言わないでください。

学童期まで、保護者が一生懸命磨いて乳歯を守ったとしても、
お子さんに清掃習慣や衛生思考が定着しなければ、いずれ永久歯で問題がおきてきます。
子育ては、自分の子供の将来を見据えて教育していきますよね。
私たちも、冨田歯科医院に来てくれた子供たちが将来虫歯だけでなく歯周病や入れ歯で悩むことがないよう、
正しい知識と、健康維持に必要な確かな技術をお伝えします。
子供たちの母親のつもりで治療しています。みなさんのお母さん先生でありたいと思っています。

歯みがき指導

ひよこ組(3歳〜6歳)・・・・
未就学児を対象に、小学校に入る前までに自分で歯を磨く練習をしていきます。
簡単な部位から始め、年齢とお子さんの状況をみながらステップアップしていきます。
歯みがきの練習がメインとなりますが、「どうして歯ブラシが必要なのか」
虫歯のしくみも説明していきます。

つばめ組(6歳〜)・・・
小学生になったら歯磨きの練習ではなく、汚れをとる練習に移行します。
歯ブラシの持ち方から始まり、仕上げ磨き卒業に向けて、
磨き方や角度など詳しく指導します。
それと同時に、なぜ虫歯ができるか、虫歯になりにくい食生活など指導します。

3歳のH君、歯磨きはどちらかというと苦手、押さえつけて歯みがきしていたそうです。
当院を受信し虫歯のしくみの紙芝居をみて、予防治療を受けたその日の夜
「虫歯菌の汚れとって〜」と自分からお口を開けたそうです。
この話を聞いてとっても嬉しくなりました。たった3歳でもちゃんと理解できるのですね。

だ液検査

虫歯は、様々な要因が重なってできるものです。
間食の回数、歯みがきなどはわかりやすい要因ですが、だ液の質や量、お口の中の細菌の量も重要な要因の一つです。

フッ素塗布

フッ素塗布は、萌えて間もない歯に行なうのが、最も効果があります。
萌えたての歯は、むし歯になりやすい反面、歯のエナメル質にフッ素が取り込まれやすいという利点があります。
歯の萌え代わりが終わる時期(小学校高学年ぐらい)まで、年に2〜4回の定期的な塗布をおすすめします。